2016年9月

  • 2016.09.01

HACCP、新たな展開に向けて イギリスの事例にみる、外食産業でのHACCP普及のヒント【食品と科学】

一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ会員の氷川珠恵が執筆した記事が、食品と科学 2016年9月号に掲載されました。月刊 食品と科学様の許可を得て、公開しております。 冒頭紹介 待ったなしのHACCP導入 食品流通の広域化・複雑化などにより、世界中で食中毒等の食品安全リスクはこれまでになく大きく […]

  • 2016.09.01

HACCP、新たな展開に向けて 日本の伝統食品―鰹節HACCP【食品と科学】

本会会員の古川哲也が執筆した記事が、食品と科学 2016年9月号に掲載されました。月刊 食品と科学様の許可を得て、公開しております。 冒頭紹介 鰹節HACCPを構築するに当たって 鰹節は日本の伝統食品であり、出汁の主要原材料として脚光を浴びるべき存在です。特にミラノ万博に日本産の鰹節を持ち込めなかっ […]

  • 2016.09.01

HACCP、新たな展開に向けて 飲食業HACCPの現状および課題と対策【食品と科学】

本会会員の緒方寛剛が執筆した記事が、食品と科学 2016年9月号に掲載されました。月刊 食品と科学様の許可を得て、公開しております。 冒頭紹介 HACCPの現状 “実態”について 平成26年度、農林水産省の実態調査では、全体に占めるHACCP普及割合は29%と3割未満。細分化すると、中小規模層(売り […]