CATEGORY 参考資料

専門誌に掲載された記事や会員からの寄稿などです

  • 2024.02.29

問題意識旺盛な広田さん、日本企業がアジアで見向きされないリスクがテーマです【寄稿】

メディアオフィス「時代刺激人」代表経済ジャーナリストの牧野義司さんから一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ代表理事の広田鉄磨にメールをいただきました。牧野さんのコラムも許可をいただきましたので掲載いたします。 牧野さんからのメール ご無沙汰しています。いかがお過ごしですか。少し前に、夫婦でコロ […]

  • 2023.02.22

昆虫食に対する 率直な疑問①

最近 昆虫食がかまびすしいので ちょっと一言! ① 安全性試験は どこまでなされたのか? 私の見聞した限りでは 安全性チェックはまだまだ途上(というか最初からやる気ないんじゃないか?)、遺伝子組み換えや 遺伝子操作では あんなにうるさく安全性の確認を要求する団体たちが今回は し~んと静まり返っている […]

  • 2023.02.10

改めて食品防御・食品偽装を考える(6)[月刊アイソス]

一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ代表理事の広田鉄磨が執筆した「フードセーフティーカルチャーに軸足を移すべき課題」が、月刊アイソス 2023年3月号に掲載されました。 改めて食品防御・食品偽装を考える(1) 改めて食品防御・食品偽装を考える(2) 改めて食品防御・食品偽装を考える(3) 改め […]

  • 2023.01.11

改めて食品防御・食品偽装を考える(5)[月刊アイソス]

一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ理事の新 武司が執筆した「フードセーフティーカルチャー(食品安全文化)とは」が、月刊アイソス 2023年2月号に掲載されました。 改めて食品防御・食品偽装を考える(1) 改めて食品防御・食品偽装を考える(2) 改めて食品防御・食品偽装を考える(3) 改めて食 […]

  • 2023.01.02

書籍紹介 映える・食べたくなる介護食・嚥下食のレシピ本

一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ主催のセミナー講師を担当してくださっている岩本恵美さんがご自身の経験を元に執筆された本です。単に柔らかく、咀嚼力が落ちた方にも食べやすくしただけの介護食、嚥下食であきらめていませんか。目で見て美味しい、食べて美味しいを追求し、食べていただいた方にも喜んでいた […]

  • 2022.12.13

改めて食品防御・食品偽装を考える(4)[月刊アイソス]

一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ代表理事の広田鉄磨が執筆した「食品偽装防止のこれまでと将来あるべき姿」が、月刊アイソス 2023年1月号に掲載されました。 改めて食品防御・食品偽装を考える(1) 改めて食品防御・食品偽装を考える(2) 改めて食品防御・食品偽装を考える(3) 改めて食品防御 […]

  • 2022.11.14

改めて食品防御・食品偽装を考える(3)[月刊アイソス]

一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ代表理事の広田鉄磨が執筆した「食品防御のこれまでと将来あるべき姿」が、月刊アイソス 2022年12月号に掲載されました。 改めて食品防御・食品偽装を考える(1) 改めて食品防御・食品偽装を考える(2) 改めて食品防御・食品偽装を考える(3) ←このページ 改 […]

  • 2022.10.12

改めて食品防御・食品偽装を考える(2)[月刊アイソス]

一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ会員のが石井あき子が執筆した「小売業の立場でみた食品防御」が、月刊アイソス 2022年11月号に掲載されました。 改めて食品防御・食品偽装を考える(1) 改めて食品防御・食品偽装を考える(2) ←このページ 改めて食品防御・食品偽装を考える(3) 改めて食品 […]

  • 2022.09.29

改めて食品防御・食品偽装を考える(1)[月刊アイソス]

一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ代表理事の広田鉄磨が執筆した「食品防御と偽装防止を俯瞰する」が、月刊アイソス 2022年10月号に掲載されました。 改めて食品防御・食品偽装を考える(1) ←このページ 改めて食品防御・食品偽装を考える(2) 改めて食品防御・食品偽装を考える(3) 改めて食 […]

  • 2022.08.13

HACCP適用から食品安全国際規格へのアプローチ(6)[月刊アイソス]

一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ代表理事の広田鉄磨が執筆した記事が、月刊アイソス 2022年9月号に掲載されました。 HACCP適用から食品安全国際規格へのアプローチ(1) HACCP適用から食品安全国際規格へのアプローチ(2) HACCP適用から食品安全国際規格へのアプローチ(6) ←こ […]

  • 2022.07.13

HACCP適用から食品安全国際規格へのアプローチ(2)[月刊アイソス]

一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ会員の矢島秀章が執筆した記事が、月刊アイソス 2022年8月号に掲載されました。 HACCP適用から食品安全国際規格へのアプローチ(1) HACCP適用から食品安全国際規格へのアプローチ(2) ←このページ HACCP適用から食品安全国際規格へのアプローチ( […]

  • 2022.06.20

「風評被害」という言葉の罪と罰 「トリチウム水」強制放出をどう考える?

NPO法人 食品保健科学情報交流協議会顧問の関澤純先生による、「福島第一原発処理水」に関する論文です。関澤先生の許可をいただきましたのでご紹介・共有させていただきます。 関澤先生からの当会代表理事へのメッセージ 広田先生 昨年は不手際がありご迷惑をおかけしたにもかかわらずお付き合い頂きありがとうござ […]

  • 2022.06.14

HACCP適用から食品安全国際規格へのアプローチ(1)[月刊アイソス]

一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ会員の新 武司が執筆した記事が、月刊アイソス 2022年7月号に掲載されました。 HACCP適用から食品安全国際規格へのアプローチ(1) ←このページ HACCP適用から食品安全国際規格へのアプローチ(2) HACCP適用から食品安全国際規格へのアプローチ( […]

  • 2022.05.24

1年後には8割減 食品への毛髪混入の減らし方(後編)[食品と科学]

一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ会員の江川永が執筆した記事が、食品と科学 2022年6月号に掲載されました。月刊 食品と科学様の許可を得て、公開しております。 1年後には8割減 食品への毛髪混入の減らし方(前編)はこちらから 本文紹介 1年後には8割減 ~食品への毛髪混入の減らし方~ 後編 […]

  • 2022.05.05

1年後には8割減 食品への毛髪混入の減らし方(前編)[食品と科学]

一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ会員の江川永が執筆した記事が、食品と科学 2022年5月号に掲載されました。月刊 食品と科学様の許可を得て、公開しております。 1年後には8割減 食品への毛髪混入の減らし方(後編)はこちらから 本文紹介 1年後には8割減 ~食品への毛髪混入の減らし方~ 前編 […]

  • 2022.04.22

我が国の生食文化[寄稿]

生活衛生よろず相談室の笈川和男氏による「我が国の生食文化」の記事です。許可をいただいて月刊食品機械装置2021年9月号に掲載された記事を公開しております。

  • 2022.04.22

生ホタルイカの旋尾線虫対策[寄稿]

2022年5月1日に放送された「世界の果てまでイッテQ!」でホタルイカの生食とも受け取れるシーンがあり、番組HPでも食の安全の観点から注意喚起が行われました。 生活衛生よろず相談室の笈川和男氏による「生ホタルイカの旋尾線虫対策」の記事を、許可をいただいて公開しております。 番組公式ページより <参考 […]

  • 2021.09.27

消費者対応の在り方[食品と科学]

一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ会員の江川永が執筆した記事が、食品と科学 2021年10月号に掲載されました。月刊 食品と科学様の許可を得て、公開しております。 本文紹介 消費者対応のあり方 ~品質に対するクレーム対策~ 江川 永Egawa Hisashi(食品品質プロフェッショナルズ会員 […]

  • 2021.09.07

新型コロナウィルス通信

加瀬廣氏による「新型コロナウィルス通信」です。許可をいただいて21年8月17日の記事を公開しております。 新型コロナウィルス通信 no.356 新型コロナウイルス感染爆発を終息させる基本的感染防止対策 変異ウイルスにも対応:「新型コロナウイルスに感染しないため」の手引き

  • 2021.09.07

なぜ食肉を生で食べる

生活衛生よろず相談室の笈川和男氏による「なぜ食肉を生で食べる!」の記事です。許可をいただいて月刊食品機械装置2010年8月号に掲載された記事を公開しております。

  • 2021.07.31

書籍紹介 おすすめのHACCP入門書

一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズのメンバーがHACCPの本を執筆し、2021年7月31日に発刊いたしました。初心者の方にもおすすめのHACCP入門書となっております。 当サイトからお申し込みの方は割引あり ※ 割引はメルマガ読者、個人会員、事業者会員の方が対象です。 メルマガ読者・・・税込 […]

  • 2021.07.24

問題意識旺盛な広田さん、時代刺激人コラムでコロナ禍対応の日本の危機管理を取り上げました【寄稿】

メディアオフィス「時代刺激人」代表経済ジャーナリストの牧野義司さんから一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ代表理事の広田鉄磨にメールをいただきました。牧野さんのコラムも許可をいただきましたので掲載いたします。 牧野さんからのメール 問題意識旺盛な広田さん、時代刺激人コラムでコロナ禍対応の日本の […]

なぜ日本は新型コロナウイルスワクチンの開発ができていないのか?【食品と科学】

一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ会員の清水精一が執筆した記事が、食品と科学 2021年7月号に掲載されました。月刊 食品と科学様の許可を得て、公開しております。 本文紹介 なぜ日本は新型コロナウイルスワクチンの開発ができていないのか?清水精一Shimizu Seiichi (一般 […]

  • 2021.06.21

書評:なぜ社会は分断するのか ~情動の脳科学から見たコミュニケーション不全~【食品と科学】

一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ代表理事の広田鉄磨が執筆した記事が、食品と科学 2021年7月号に掲載されました。月刊 食品と科学様の許可を得て、公開しております。 本文紹介 書評:なぜ社会は分断するのか ~情動の脳科学から見たコミュニケーション不全~著者 伊藤 浩志発行所 専修大学出版局 […]

  • 2021.05.20

日本の食品偽装の課題【食品と科学】

一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ代表理事の広田鉄磨が執筆した記事が、食品と科学 2021年6月号に掲載されました。月刊 食品と科学様の許可を得て、公開しております。 本文紹介 日本の食品偽装の課題広田鉄磨Hirota Tetsuma(一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ 代表理事) […]

  • 2021.05.09

問題意識旺盛な広田さん、久しぶりの時代刺激人コラムです、新成熟社会デザインづくりを提案しました【寄稿】

メディアオフィス「時代刺激人」代表経済ジャーナリストの牧野義司さんから一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ代表理事の広田鉄磨にメールをいただきました。牧野さんのコラムも許可をいただきましたので掲載いたします。 牧野さんからのメール 問題意識旺盛な広田さん  感染力が強く、増殖力もある […]

  • 2021.05.02
  • ,

BSEの出現から欧州食品安全機関活動開始まで【月刊食品機械装置】

生活衛生よろず相談室の笈川和男氏による「BSEの出現から欧州食品安全機関活動開始まで」の記事です。 月刊食品機械装置5月号に掲載されました。笈川先生の許可をいただきましたのでご紹介・共有させていただきます。 月刊食品機械装置2015年3月号にも掲載されました「欧州食品安全機関の設立までの経過と設立時 […]

日本の食品防御の課題【食品と科学】

一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ代表理事の広田鉄磨が執筆した記事が、食品と科学 2021年5月号に掲載されました。月刊 食品と科学様の許可を得て、公開しております。 本文紹介 日本の食品防御の課題広田鉄磨Hirota Tetsuma(一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ 代表理事) […]

アレルゲンのリスク評価講座を受講して【寄稿】

一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ 理事新 武司  食品事業者の一人として、アレルゲン(のコンタミ)管理はとても難しい面があると、日々感じています。今回、下記講座を受講する機会がありましたので、簡単ですが、私の感じたことをまとめてみました。 講座名 東京理科大学薬学部医療薬学教育研究支援セン […]

1 3