2021年8月

  • 2021.08.08

2021年11月7日 熱殺菌工学 基礎2「熱殺菌における検証の概念」[大阪 Zoom同時配信]

ポイント 日本で最も遅れているのが、妥当性確認(バリデーション)と検証(ベリフィケーション)といわれていますが この話題を十分にカバーしたうえで 殺菌指標と品質指標のバランスをいかにとっていくべきか せめぎあいともいうべき分野に触れていきます。さらに アセプティック技術の紹介 最後には トラブルシュ […]

  • 2021.08.08

2021年11月6日 熱殺菌工学 基礎1「熱殺菌工学概論」[大阪 Zoom同時配信]

ポイント レトルト、ホットパックなど 熱を使って殺菌する 日持ちを向上させるテクニックです 食品産業に携わる者にとって、熱殺菌は永遠のテーマといってもよいでしょう。なかでも熱殺菌は、非常に身近な技術でありながらも、基礎を学んだことがないという方が多くいます。 レトルト、ホットパックなどの用語にはなじ […]

  • 2021.08.04

2021年11月14日 ISO22000、FSSC22000、JFS-A.B.C等 有効性のある内部監査をおこなえる組織作りを目指して[大阪 Zoom同時配信]

ポイント ISO22000、FSSC22000、JFS-A.B.C、HACCPに沿った衛生管理(HACCPの考え方を取り入れた衛生管理、HACCPに基づく衛生管理)、いずれにしてもリスクマネジメント効果を高めていくためには、内部監査が有効に機能しているかどうかにかかわっています。基本に戻り、内部監査 […]

  • 2021.08.04

2021年11月13日 JFS-B規格の水準を想定した意味のある外部監査を目指して[大阪 Zoom同時配信]

ポイント 食品安全マネジメント規格の中では 例えばサプライヤーなどに対しての二者監査の必要性が示唆されることが多いですが 実際に監査をどのようにやるべきかを教えてくれるガイドラインはなく、すべて各企業の裁量に任せられているといって過言ではないでしょう。 これは 食品安全マネジメント規格に限らず「HA […]

  • 2021.08.04

2021年10月 HACCP責任者研修 HACCPプランを作ってみよう[大阪 Zoom同時配信]

テキストダウンロード 以下に教材を置きます。10月30日まではそのままにしておきますので 自由にダウンロードして ((修了証授与はないものの)自学自習で行くのか) すべて集合研修で参加するのか すべてZoomで遠隔から参加するのかの判断材料としてください。 動画 テキスト *(現地参加であれ Zoo […]