2022年3月

  • 2022.03.14

2022年7月28~30日 HACCP責任者研修 HACCPプランを作ってみよう[大阪]

テキストダウンロード 以下に教材を置きます。 動画 テキスト *座学と演習の文書類は かなりの量になります。 プリントアウトは大変という方は ご自身のPCにダウンロードしていつでも参照できるようにお願いします。 学習パターン 今回は リアルのみの開催です。お申し込みの方には 参加おひとり当たり1冊、 […]

  • 2022.03.14

2022年7月24日 熱殺菌工学 応用編[大阪 Zoom同時配信]

ポイント 基礎1、基礎2を受講された方々から トラブルシューティングについてもっともっと知りたいという要望を受けました。 そのニーヅにこたえるべく この応用編を生み出しました。最終的な舞台は一番難度のたかいアセプティックです。そこでおきたバーチャルの問題を解決するという ハラハラドキドキ満載の内容に […]

  • 2022.03.14

2022年7月23日 官能評価にできること・できないこと[大阪 Zoom同時配信]

ポイント 人間が五感すべてを用いて食品の評価を行っているため 問題は多様なモードを持っています。また それにともなって問題の発生源も多岐にわたることが多く、問題解決に向けての最初の方向性は その分野で鍛えられたパネルによる官能評価となります。特に飲料での事例を多く引用し その基本的な理解をいざないま […]

  • 2022.03.14

2022年7月17日 ISO22000、FSSC22000、JFS-A.B.C等 有効性のある内部監査をおこなえる組織作りを目指して[大阪 Zoom同時配信]

ポイント ISO22000、FSSC22000、JFS-A.B.C、HACCPに沿った衛生管理(HACCPの考え方を取り入れた衛生管理、HACCPに基づく衛生管理)、いずれにしてもリスクマネジメント効果を高めていくためには、内部監査が有効に機能しているかどうかにかかわっています。基本に戻り、内部監査 […]

  • 2022.03.14

2022年7月16日 店舗衛生監査研修[Zoom]

ポイント 飲食店や惣菜厨房などの監査は 広く行われていますが 監査をする側も 受ける側も なんでこんな形式の監査なのかよくわからない こんな監査で本当に食品安全事件の発生を防いでいけるのかさっぱり自信がない という心配の声をよく聞いています。監査を設計する方、監査業務をコーディネートする方、監査員と […]

  • 2022.03.14

2022年7月7日 熱殺菌工学 基礎2「熱殺菌における検証の概念」[大阪 Zoom同時配信]

ポイント 日本で最も遅れているのが、妥当性確認(バリデーション)と検証(ベリフィケーション)といわれていますが この話題を十分にカバーしたうえで 殺菌指標と品質指標のバランスをいかにとっていくべきか せめぎあいともいうべき分野に触れていきます。さらに アセプティック技術の紹介 最後には トラブルシュ […]

  • 2022.03.14

2022年7月6日 熱殺菌工学 基礎1「熱殺菌工学概論」[大阪 Zoom同時配信]

ポイント レトルト、ホットパックなど 熱を使って殺菌する 日持ちを向上させるテクニックです 食品産業に携わる者にとって、熱殺菌は永遠のテーマといってもよいでしょう。なかでも熱殺菌は、非常に身近な技術でありながらも、基礎を学んだことがないという方が多くいます。 レトルト、ホットパックなどの用語にはなじ […]

  • 2022.03.06

2022年6月7~9日 「HACCPに基づいた衛生管理」責任者研修[下関]

テキストダウンロード 以下に教材を置きます。事前に 自分のPCにダウンロードしておくか プリントアウトをご希望の方はお申し付けください。印刷物は 研修会場でお渡しします。プリントアウトの場合 別途10000円を申し受けます。申し込みの備考欄にプリントアウト希望と書き込んでください。 動画 テキスト […]

  • 2022.03.02

2022年6月13~16日 HACCP責任者研修 HACCPプランを作ってみよう[東京 Zoom同時配信]

テキストダウンロード 以下に教材を置きます。 自由にダウンロードしてください。 動画 テキスト *座学と演習の文書類は かなりの量になります。 プリントアウトは大変という方は ご自身のPCにダウンロードしていつでも参照できるようにお願いします。 学習パターン 現地参加と 遠隔よりのZoom研修二通り […]

  • 2022.03.02

2022年6月12日 ISO22000、FSSC22000、JFS-A.B.C等 有効性のある内部監査をおこなえる組織作りを目指して[大阪 Zoom同時配信]

ポイント ISO22000、FSSC22000、JFS-A.B.C、HACCPに沿った衛生管理(HACCPの考え方を取り入れた衛生管理、HACCPに基づく衛生管理)、いずれにしてもリスクマネジメント効果を高めていくためには、内部監査が有効に機能しているかどうかにかかわっています。基本に戻り、内部監査 […]

  • 2022.03.01

2022年6月27~29日 HACCP責任者研修 HACCPプランを作ってみよう[大阪 Zoom同時配信]

テキストダウンロード 以下に教材を置きます。内容をチェックして  集合研修に参加するのか Zoomで遠隔から参加するのか決めてください 動画 テキスト *(現地参加であれ Zoom参加であれ)集合研修に参加される方は 座学と演習の文書類は かなりの量になります。 プリントアウトは大変という方は ご自 […]

  • 2022.03.01

2022年6月11日 官能評価にできること・できないこと[大阪 Zoom同時配信]

ポイント 人間が五感すべてを用いて食品の評価を行っているため 問題は多様なモードを持っています。また それにともなって問題の発生源も多岐にわたることが多く、問題解決に向けての最初の方向性は その分野で鍛えられたパネルによる官能評価となります。特に飲料での事例を多く引用し その基本的な理解をいざないま […]

  • 2022.03.01

2022年6月2日 熱殺菌工学 基礎2「熱殺菌における検証の概念」[東京 Zoom同時配信]

ポイント 日本で最も遅れているのが、妥当性確認(バリデーション)と検証(ベリフィケーション)といわれていますが この話題を十分にカバーしたうえで 殺菌指標と品質指標のバランスをいかにとっていくべきか せめぎあいともいうべき分野に触れていきます。さらに アセプティック技術の紹介 最後には トラブルシュ […]

  • 2022.03.01

2022年6月1日 熱殺菌工学 基礎1「熱殺菌工学概論」[東京 Zoom同時配信]

ポイント レトルト、ホットパックなど 熱を使って殺菌する 日持ちを向上させるテクニックです 食品産業に携わる者にとって、熱殺菌は永遠のテーマといってもよいでしょう。なかでも熱殺菌は、非常に身近な技術でありながらも、基礎を学んだことがないという方が多くいます。 レトルト、ホットパックなどの用語にはなじ […]