2025年2月

  • 2025.02.26

2025年8月28日 サプライヤー監査(製造委託先監査含む)を中心に二者監査・三者監査などの外部監査の手法を学ぶ[東京]

ポイント 食品安全マネジメント規格の中では 例えばサプライヤーなどに対しての二者監査の必要性が示唆されることが多いですが 実際に監査をどのようにやるべきかを教えてくれるガイドラインはなく、すべて各企業の裁量に任せられているといって過言ではないでしょう。 これは 食品安全マネジメント規格に限らず「HA […]

  • 2025.02.26

2025年8月27日 V字回復!低空飛行脱出!全国展開!海外進出!を目指す食品会社社長さんたちのためのHACCPの考え方を取り入れた、特に食品SME経営者のためのマーケティング講座[東京]

ポイント 最近はマーケティング講座が盛んに開催されていますが 食品産業のSME(中小企業)にとっては しっくりこない内容のものがおおいと感じられているのではないでしょうか? もしもそうお感じであれば その感想はとても正しいものです。この講座の中では SMEにはSMEなりの闘いかたがあることを伝授いた […]

  • 2025.02.26

2025年8月25~26日 HACCP責任者研修 インテンシブコース[東京]

参照動画 以下に動画を置きます。 動画 テキスト 以下事前にダウンロードお願いします *座学と演習の文書類は かなりの量になります。 プリントアウトは大変という方は ご自身のPCにダウンロードしていつでも参照できるようにお願いします。 学習パターン 現地参加のみです 参加者には おひとり当たり1冊、 […]

  • 2025.02.26

2025年7月30日 ISO22000、FSSC22000、JFS-A.B.C等 有効性のある内部監査をおこなえる組織作りを目指して[大阪]

ポイント ISO22000、FSSC22000、JFS-A.B.C、HACCPに沿った衛生管理(HACCPの考え方を取り入れた衛生管理、HACCPに基づく衛生管理)、いずれにしてもリスクマネジメント効果を高めていくためには、内部監査が有効に機能しているかどうかにかかわっています。基本に戻り、内部監査 […]

  • 2025.02.26

2025年7月29日 食品のための消費期限・賞味期限の確認とその延長[大阪]

ポイント 従来 消費期限・賞味期限は 理化学検査によるもの 微生物検査によるもの そして官能評価によるものと大別されてはきましたが いうのは簡単ながら どれを自社の製品の評価基準として採用するかは 悩ましいところでした。また とくに官能評価については 明確な指針というものは出されておらず やるにして […]

  • 2025.02.26

2025年7月16日 V字回復!低空飛行脱出!全国展開!海外進出!を目指す食品会社社長さんたちのためのHACCPの考え方を取り入れた、特に食品SME経営者のためのマーケティング講座[大阪]

ポイント 最近はマーケティング講座が盛んに開催されていますが 食品産業のSME(中小企業)にとっては しっくりこない内容のものがおおいと感じられているのではないでしょうか? もしもそうお感じであれば その感想はとても正しいものです。この講座の中では SMEにはSMEなりの闘いかたがあることを伝授いた […]

  • 2025.02.26

2025年7月15日 サプライヤー監査・製造委託先監査を中心に外部監査の手法を学ぶ[大阪]

ポイント 食品安全マネジメント規格の中では 例えばサプライヤーなどに対しての二者監査の必要性が示唆されることが多いですが 実際に監査をどのようにやるべきかを教えてくれるガイドラインはなく、すべて各企業の裁量に任せられているといって過言ではないでしょう。 これは 食品安全マネジメント規格に限らず「HA […]

  • 2025.02.26

2025年6月4日 サプライヤー監査を中心に二者監査・三者監査などの外部監査の手法を学ぶ[東京]

ポイント 食品安全マネジメント規格の中では 例えばサプライヤーなどに対しての二者監査の必要性が示唆されることが多いですが 実際に監査をどのようにやるべきかを教えてくれるガイドラインはなく、すべて各企業の裁量に任せられているといって過言ではないでしょう。 これは 食品安全マネジメント規格に限らず「HA […]

  • 2025.02.26

2025年6月2~3日 HACCP責任者研修 インテンシブコース[東京]

参照動画 以下に動画を置きます。 動画 テキスト 以下事前にダウンロードお願いします *座学と演習の文書類は かなりの量になります。 プリントアウトは大変という方は ご自身のPCにダウンロードしていつでも参照できるようにお願いします。 学習パターン 現地参加のみです 参加者には おひとり当たり1冊、 […]

  • 2025.02.17

HACCP責任者研修インテンシブコースを実施しました

HACCP責任者研修 インテンシブコースを 2月に初めて企業向けに実施してみました。血を吐く苦しみのはずが 終わってみたら全員この笑顔。みんなで助け合う土壌ができている企業では インテンシブコースをやるのは無理じゃない という明確な教訓を残しました 研修のご担当からは「メンバーには知識の浸透を図るべ […]

  • 2025.02.12

2025年6月30日 サプライヤー監査(製造委託先監査含む)を中心に二者監査・三者監査などの外部監査の手法を学ぶ[東京]

ポイント 食品安全マネジメント規格の中では 例えばサプライヤーなどに対しての二者監査の必要性が示唆されることが多いですが 実際に監査をどのようにやるべきかを教えてくれるガイドラインはなく、すべて各企業の裁量に任せられているといって過言ではないでしょう。 これは 食品安全マネジメント規格に限らず「HA […]

  • 2025.02.12

2025年6月28~29日 HACCP責任者研修 インテンシブコース[東京]

参照動画 以下に動画を置きます。 動画 テキスト 以下事前にダウンロードお願いします *座学と演習の文書類は かなりの量になります。 プリントアウトは大変という方は ご自身のPCにダウンロードしていつでも参照できるようにお願いします。 学習パターン 現地参加のみです 参加者には おひとり当たり1冊、 […]

  • 2025.02.02

2025年6月24日 サプライヤー監査・製造委託先監査を中心に外部監査の手法を学ぶ[大阪]

ポイント 食品安全マネジメント規格の中では 例えばサプライヤーなどに対しての二者監査の必要性が示唆されることが多いですが 実際に監査をどのようにやるべきかを教えてくれるガイドラインはなく、すべて各企業の裁量に任せられているといって過言ではないでしょう。 これは 食品安全マネジメント規格に限らず「HA […]

  • 2025.02.02

2025年6月18日 サプライヤー監査・製造委託先監査を中心に外部監査の手法を学ぶ[東京]

ポイント 食品安全マネジメント規格の中では 例えばサプライヤーなどに対しての二者監査の必要性が示唆されることが多いですが 実際に監査をどのようにやるべきかを教えてくれるガイドラインはなく、すべて各企業の裁量に任せられているといって過言ではないでしょう。 これは 食品安全マネジメント規格に限らず「HA […]

  • 2025.02.02

2025年6月16日 V字回復!低空飛行脱出!全国展開!海外進出!を目指す食品会社社長さんたちのためのHACCPの考え方を取り入れた、特に食品SME経営者のためのマーケティング講座[東京]

ポイント 最近はマーケティング講座が盛んに開催されていますが 食品産業のSME(中小企業)にとっては しっくりこない内容のものがおおいと感じられているのではないでしょうか? もしもそうお感じであれば その感想はとても正しいものです。この講座の中では SMEにはSMEなりの闘いかたがあることを伝授いた […]

  • 2025.02.02

2025年6月15日 V字回復!低空飛行脱出!全国展開!海外進出!を目指す食品会社社長さんたちのためのHACCPの考え方を取り入れた、特に食品SME経営者のためのマーケティング講座[大阪]

ポイント 最近はマーケティング講座が盛んに開催されていますが 食品産業のSME(中小企業)にとっては しっくりこない内容のものがおおいと感じられているのではないでしょうか? もしもそうお感じであれば その感想はとても正しいものです。この講座の中では SMEにはSMEなりの闘いかたがあることを伝授いた […]

  • 2025.02.02

2025年5月31日~6月1日 HACCP責任者研修 インテンシブコース[大阪]

参照動画 以下に動画を置きます。 テキスト 以下事前にダウンロードお願いします *座学と演習の文書類は かなりの量になります。 プリントアウトは大変という方は ご自身のPCにダウンロードしていつでも参照できるようにお願いします。 学習パターン 現地参加のみです 参加者には おひとり当たり1冊、HAC […]