食品産業従事者向け
食品に携わる者にとって「殺菌」は永遠のテーマともいってよいでしょう。なかでも 熱殺菌は、非常に身近な技術でありながらも 基礎を学んだことがないという方は多く存在します。
通常は「殺菌技術者研修」と呼ばれている内容の中で、特に実践的な部分だけを抽出、さらに強化して、かみ砕いて解説しますので、お忙しい方々でも 短時間で熱殺菌のノウハウを身に着けてもらえます。
日時
【日程】2020年1月15日(水曜)
9:45~16:10を予定(受付開始は9:20~)
【料金】6,000円(税込)
【主催】株式会社環境科学研究所 食品分析センター(名古屋市北区若鶴町152番地)
【TEL】052-902-4456 【FAX】052-902-4601
【E-mail】food@kankyokagaku.com
【会場】ウインクあいち(愛知県産業労働センター)
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
- 微生物全般と それぞれの耐熱性
食品産業で問題となる 食中毒菌の耐熱性 および 腐敗の原因となりがちな耐熱性芽胞菌の耐熱性について説明します
【時間】9:45~10:45 - 微生物の熱殺菌効果計算(実習)
通常 Fo値と呼ばれているものを中心に 算出方法を解説します。実際に計算を体験していただきますので、ぜひエクセル機能付きのPC/IPad等ご持参ください。エクセルが搭載されていればスマートフォンでも可能ですが、画面が小さい為、PCをお勧めします。
【時間】10:55~11:55 - 熱殺菌機器のあれこれ
レトルト、ホットパック、アセプティックなど 様々な機器が存在しますが それぞれに対象にできる製品群が異なり、また最終製品の品質にも差が出ます。広範に運用されている機器の特性について解説します。
【時間】13:00~14:00 - 殺菌の検証
殺菌機そのものの温度分布の検証、製品への熱浸透の検証と、熱殺菌が有効に機能していることを確認するには、国際的には通常二段階のステップを踏みます。日本では一番普及が遅れているコンセプトですが、とても重要ですので 手短に解説します。
【時間】14:10~15:10 - オプション
参加は自由です。各参加者の抱える課題についての個別相談。
【時間】15:10~16:10
参加方法
お申し込みは締め切りました。たくさんのご参加、ありがとうございました。