2019年10月

  • 2019.10.25

2019年12月 HACCP3日間研修会 持続可能な食品産業へ[東京]

食品衛生法の改正により2021年6月までに原則として全ての食品等事業者 (飲食店を含む) がHACCPを導入しなくてはなりません。義務化に向けて正しいHACCPを理解し現場で適切な管理を実践する為の研修会を開催します。HACCPとは何か?今から取り組むにあ たって何をすれば良いのか?の段階にある初心 […]

  • 2019.10.23

ビジネスホテルでの朝食バイキングに関してのHACCPの考え方を取り入れた衛生管理手順書 前編【食品と科学】

代表理事の広田鉄磨が執筆した記事が、食品と科学 2019年10月号に掲載されました。月刊 食品と科学様の許可を得て、公開しております。 冒頭紹介 前書き 厚生労働省のホームページ(HP)には2019年7月27日時点で44の「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理計画」手引書が並べられたが、このような […]

  • 2019.10.02

2019年11月~ ISO/FSSC/JFS-A.B.C等 内部監査員スキルアップ研修[大阪]

有効性のある内部監査を実施できる組織体制作りを目指して ISO22000、FSSC22000、JFS-A.B.C、HACCPに沿った衛生管理(HACCPの考え方を取り入れた衛生管理、HACCPに基づく衛生管理)、いずれにしてもリスクマネジメント効果を高めていくためには、内部監査が有効に機能しているか […]

  • 2019.10.01

日欧米における食品用器具及び容器包装の法規制 日本のポジティブリスト制度化の概要と対応のヒント【月刊アイソス】

包材のポジティブリスト化は、食品衛生法の一部改正に伴い、HACCPの制度化と同様、食品業界から注目されている改正点の一つです。 月刊アイソスで2019年10月から連載されている「包材のポジティブリスト化 食品に関連する産業全体へのインパクト」に、一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ会員が執筆し […]