「HACCP」の検索結果 288件

4/8ページ

2021年2月25~27日 HACCP講習[東京]

「HACCPに基づいた衛生管理、つまり コーデックスHACCPを実践する」ための研修を受けて HACCPの もやもやした悩みを拭い去って すっきりとした新年を迎えよう! ポイント HACCP制度化まで あと半年しか残っていません。 しかし いまだにどうやっていいのか とんと見当もつかないという方々も […]

2021年2月24日 飲食店向けHACCPセミナー[東京]

食品衛生法の改正により2021年6月までに原則として全ての食品等事業者がHACCPを導入しなくてはなりません。当セミナーは飲食を提供する全ての事業者(飲食店、弁当、総菜、給食など)だけでなく、UberEatsなど飲食デリバリーの利用を念頭にしたHACCP構築にお悩みの方々にも「これこそは!」と感じて […]

飲食店(RTE)HACCPセミナーを開催して【月刊フードケミカル】

一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ代表理事の広田鉄磨が執筆した記事が、月刊フードケミカル 2020年12月号に掲載されました。 飲食にかかわるHACCPセミナーは数々あれど  危害要因を明確にしてから その対策を中心に据えた衛生管理計画を立ち上げていく HACCPの手法を延伸して 感染症対策 […]

2021年2月12~14日 または 2月19日~21日 HACCP責任者研修 HACCPプランを作ってみよう[大阪]

「HACCPに基づいた衛生管理、つまり コーデックスHACCPを実践する」ための研修を受けて HACCPの もやもやした悩みを拭い去って 明るい春を迎えましょう! ポイント HACCP制度化まで 半年も残っていません。 しかし いまだにどうやっていいのか とんと見当もつかないという方々もたくさんいら […]

飲食店、居酒屋、惣菜・弁当・仕出し、インストア加工、給食まで なんでもこいの飲食(RTE)HACCPセミナーを開催して

(一社)食品品質プロフェッショナルズ 代表理事 広田鉄磨 飲食(RTE)HACCPセミナーの初日である2020年11月14日分を開催しました。 場所は淀屋橋の株式会社 実身美(サンミ) 本社会議室 もうおなじみになった会場です。 午前中を HACCPに充て 実効性を重んじる 食品品質プロフェッショナ […]

2021年1月 HACCP基礎研修 衛生管理計画の作りかた講座[大阪]

ポイント HACCP制度化まで 半年を割りこみました。 しかし いまだにどうやっていいのか とんと見当もつかないという方々もたくさんいらっしゃいます。このままでは すがすがしく新春を祝えない、 そんなお悩みをすっきり晴らして差し上げます。対象は いわゆるHACCPの考え方を取り入れた衛生管理を目指す […]

2021年1月26~28日 HACCP講習会[札幌]

当講習会はCodexのHACCPガイドラインに準拠しております。また、3日間の受講により「HACCPシステムについて相当程度の知識を持つと認められる者」の要件を満たすことができ、3日間の受講修了者には「HACCP管理者研修会修了証」を交付致します。食品事業者であればHACCP管理者としての力量を示す […]

2020年12月15~17日 HACCP責任者研修 HACCPプランを作ってみよう[大阪]

「HACCPに基づいた衛生管理、つまり コーデックスHACCPを実践する」ための研修を受けて HACCPの もやもやした悩みを拭い去って すっきりとした新年を迎えよう! ポイント HACCP制度化まで あと半年しか残っていません。 しかし いまだにどうやっていいのか とんと見当もつかないという方々も […]

2020年12月14日 HACCP基礎研修 衛生管理計画の作りかた講座[大阪]

HACCPの もやもやした悩みを拭い去って すっきりとした新年を迎えよう! ポイント HACCP制度化まで あと半年しか残っていません。 しかし いまだにどうやっていいのか とんと見当もつかないという方々もたくさんいらっしゃいます。このままでは おちおち新年も迎えられない そんなお悩みをすっきり晴ら […]

HACCP責任者研修の風景

(一社)食品品質プロフェッショナルズ 代表理事 広田鉄磨 2020年二回目の 関西大学梅田キャンパスでの HACCP責任者研修。10月13日~15日に実施した。思えば 食品品質プロフェッショナルズの研修提供は 2016年にこの701教室で始まったという記念すべき場所なんだな。 1日目 カリキュラム […]

  • 2020.10.07

飲食(RTE) HACCPの迷路で悩んでますね すべての飲食にかかわる方々へ

日本のHACCP教育を30年間見続けていて 「これじゃだめだ!」と自ら研修団体を立ち上げた広田が教えます。もやもやとした霧が晴れ、すっきりと道筋が見えてきます。 HACCP手引書という悲劇 飲食(RTE)むけのHACCP手引書は かなりの数上梓されていますが どれといってしっくりとあてはまるものがな […]

2020年11月 飲食店、居酒屋、惣菜・弁当・仕出し、インストア加工、給食まで なんでもこいの飲食(RTE)HACCPセミナー[大阪]

ポイント 日本食品衛生協会や日本フードサービス協会編纂の手引書の 実際面での応用についてのアドバイスを求めている方々は多いことでしょう。 手引書を正確に理解し、さらに一歩進めて自らのビジネスによりフィットした形で運用していくためのサポートとして、食品品質プロフェッショナルズと日本食品安全協会(大阪) […]

2020年11月23日 飲食店向けHACCPセミナー[金沢]

食品衛生法の改正により2021年6月までに原則として全ての食品等事業者がHACCPを導入しなくてはなりません。当セミナーは飲食を提供する全ての事業者(飲食店、弁当、総菜、給食など)だけでなく、UberEatsなど飲食デリバリーの利用を念頭にしたHACCP構築にお悩みの方々にも「これこそは!」と感じて […]

2020年11月22日 HACCPの考え方を取り入れた衛生管理基礎研修[金沢]

食品衛生法の改正により2021年6月までに原則として全ての食品等事業者がHACCPを導入しなくてはなりません。当研修会は「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」(基準B)を学びたい方々の為の1日で完結できる基礎コースを提供します。 トレーニングの水準としましては衛生管理計画を自ら作成できるようにな […]

  • 2020.07.06

2020年8月~ 飲食を提供するすべての事 業者向け(飲食店、弁当・総菜製造業、給食業、飲食デリバリー)におけるHACCPの 構築に向けて[大阪]

ポイント 飲食店(RTE) 経営や、ウーバーイーツなどの飲食デリバリーの利用を念頭にしたHACCP構築にお悩みの方々に 「 これこそは!」のセミナー 日本食品衛生協会や日本フードサービス協会編纂の手引書の 実際の応用についてのアドバイスを求めている方々は多いことでしょう。 手引書を正確に理解し、さら […]

  • 2020.05.22

2020年7月 飲食店(及び飲食デリバリー)におけるHACCPの構築に向けて[東京]

ポイント 飲食店(RTE) 経営や、ウーバーイーツなどの飲食デリバリーの利用を念頭にしたHACCP構築にお悩みの方々に「これこそは!」のセミナー 日本食品衛生協会や日本フードサービス協会編纂の手引書の 実際の応用についてのアドバイスを求めている方々は多いことでしょう。 手引書を正確に理解し、さらに一 […]

  • 2020.05.21

提供品目を特化した飲食店向けHACCPの考え方を取り入れた衛生管理手順書 焼肉屋編ダイジェスト【食品と科学】

一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ代表理事の広田鉄磨が執筆した記事が、食品と科学 2020年6月号に掲載されました。月刊 食品と科学様の許可を得て、公開しております。 冒頭紹介 はじめに 広範な品目を提供する飲食店については、すでに公益社団法人日本食品衛生協会の手になる「小規模な一般飲食店: […]

  • 2020.03.23

提供品目を特化した飲食店向け HACCPの考え方を取り入れた衛生管理手順書 カレー屋編ダイジェスト【食品と科学】

一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ代表理事の広田鉄磨が執筆した記事が、食品と科学 2020年4月号に掲載されました。月刊 食品と科学様の許可を得て、公開しております。 冒頭紹介 はじめに 広範な品目を提供する飲食店については、すでに公益社団法人日本食品衛生協会の手になる「小規模な一般飲食店: […]

  • 2020.03.13

2020年5月  HACCPの考え方を取り入れた衛生管理研修[大阪]

ポイント 「HACCPの考え方をと入り入れた衛生管理」を学びたい方々のために 一日で完結できるコースを提供します。 目標達成水準として 衛生管理計画を自ら作成できるようになるところまでを指導いたします。 50人未満の従業員をお持ちの事業所 とくに飲食、給食、総菜製造業など、 リテール産業にかかわる方 […]

  • 2020.02.21

提供品目を特化した飲食店向け HACCPの考え方を取り入れた衛生管理手順書 ラーメン屋編ダイジェスト【食品と科学】

一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ代表理事の広田鉄磨が執筆した記事が、食品と科学 2020年3月号に掲載されました。月刊 食品と科学様の許可を得て、公開しております。 冒頭紹介 はじめに 広範な品目を提供する飲食店については、すでに公益社団法人日本食品衛生協会の手になる「小規模な一般飲食店: […]

  • 2020.02.13

2020年2月 飲食店HACCPの構築に向けて[大阪]

ポイント 「どうやったらええんか さっぱりわからんわ!」 という方々に これこそは!のセミナー 日本食品衛生協会や日本フードサービス協会編纂の手引書の 実際の応用についてのアドバイスを求めている方々は多いことでしょう。 手引書を正確に理解し、さらに一歩進めて自らの店舗によりフィットした形で運用してい […]

  • 2020.01.22

提供品目を特化した飲食店向け HACCPの考え方を取り入れた衛生管理手順書 焼き鳥屋編ダイジェスト【食品と科学】

一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ代表理事の広田鉄磨が執筆した記事が、食品と科学 2020年2月号に掲載されました。月刊 食品と科学様の許可を得て、公開しております。 冒頭紹介 はじめに 広範な品目を提供する飲食店については、すでに公益社団法人日本食品衛生協会の手になる「小規模な一般飲食店: […]

  • 2020.01.22

2020年3月 ISO22000/FSSC22000/JFS-Cはもちろん 「HACCPに沿った衛生管理」にも有効な内部監査メンバーのスキルアップ研修[東京]

内部監査を充実させて HACCPを有効に回せる組織を作りあげましょう。 ISO22000、FSSC22000、JFS-A.B.C、HACCPに沿った衛生管理(HACCPの考え方を取り入れた衛生管理、HACCPに基づく衛生管理)、いずれにしてもリスクマネジメントを高めていくためには、内部監査が有効に機 […]

  • 2020.01.16

2020年3月 飲食店HACCPの構築に向けて[東京]

「どうやったらいいのかさっぱりわからない!」という方々にこれこそは!のセミナー 発行済みの飲食店向けの「HACCPの考え方を取り入れた」手引書を読んだ方々には 「こんなに記録ばかりつけないとダメなんですか?」とか「本当にこれで効果が上がるんですか?」とか 「自分の店には さっぱりフィットしない気がし […]

  • 2019.12.14

2020年6月 飲食店(及び飲食デリバリー)におけるHACCPの構築に向けて[大阪]

飲食店(RTE) 経営や、ウーバーイーツなどの飲食デリバリーの利用を念頭にしたHACCP構築にお悩みの方々に 「 これこそは!」のセミナー 日本食品衛生協会や日本フードサービス協会編纂の手引書の 実際の応用についてのアドバイスを求めている方々は多いことでしょう。 手引書を正確に理解し、さらに一歩進め […]

  • 2019.11.16

2020年2月 HACCP責任者3日間研修[福岡]

2020年2月より福岡県東区にて、3日間のプログラムでのHACCP責任者研修を実施致します。座学と実習に分けた実績のあるプログラムで、平成30年度農林水産省の“食品の品質管理体制強化対策事業”の“研修指導要領”に準じ た内容となった内容に即しています。 パン屋に併設された、ファミリーラボスペースでの […]

  • 2019.11.01

ビジネスホテルでの朝食バイキングに関してのHACCPの考え方を取り入れた衛生管理手順書 後編【食品と科学】

代表理事の広田鉄磨が執筆した記事が、食品と科学 2019年11月号に掲載されました。月刊 食品と科学様の許可を得て、公開しております。 前編はこちらから。 冒頭紹介 主な危害要因への対応:物理的・化学的危害要因 物理的危害要因 物理的危害要因については、例えば包丁の刃の欠けたものが食材に入り込んでい […]

  • 2019.10.25

2019年12月 HACCP3日間研修会 持続可能な食品産業へ[東京]

食品衛生法の改正により2021年6月までに原則として全ての食品等事業者 (飲食店を含む) がHACCPを導入しなくてはなりません。義務化に向けて正しいHACCPを理解し現場で適切な管理を実践する為の研修会を開催します。HACCPとは何か?今から取り組むにあ たって何をすれば良いのか?の段階にある初心 […]

  • 2019.10.23

ビジネスホテルでの朝食バイキングに関してのHACCPの考え方を取り入れた衛生管理手順書 前編【食品と科学】

代表理事の広田鉄磨が執筆した記事が、食品と科学 2019年10月号に掲載されました。月刊 食品と科学様の許可を得て、公開しております。 冒頭紹介 前書き 厚生労働省のホームページ(HP)には2019年7月27日時点で44の「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理計画」手引書が並べられたが、このような […]

  • 2019.09.27

2019年12月 HACCP指導者4日間研修[東京]

HACCPの“指導及びコンサルティングができる人材”を育成! 責任者コースの修了者または同等の知識を有する方を対象とした研修です。馴染みのある製造ラインだけでなく、他のラインや他の事業者に対してもHACCP指導ができる人材を育成するには多くの時間を要します。今回、4日間の集中講義にて、どんな事業所で […]

  • 2019.09.20

2019年10月29日 業種別ITソリューションフェア『HACCP支援ツールを生かせるも生かせないもあなた次第』[東京]

業種特化セミナー 【日程】2019年10月29日(火曜)    14:00~15:30(受付時間13:50~)【場所】AP品川(京急第2ビル)    〒108-0074 東京都港区高輪3-25-23 京急第2ビル7階【料金】無料【定員】30名(要予約)【講演者】広田鉄磨【関連ブース】㈱ナスピア【お申 […]

  • 2018.10.20

2018年10月20日 植物工場・鶏肉鶏卵及びHACCP研修について考える[東京]

ご不明な点につきましては、当団体ではなく環境科学研究所様へ直接ご連絡ください。 開催日時 2018年10月20日(土)12:30~16:30 (受付開始 12:00) 開催場所 関西大学東京センター (〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー9階) 内容 詳細は、チラシにて […]

  • 2018.05.20

2018年5月20日開催 HACCP関連セミナー[大阪]

一般社団法人食品品質プロフェッショナルズ主催で2018年5月20日日曜日に関西大学にてHACCP関連セミナーを開催します。 要旨 HACCP義務化に向け、融資・補助金制度をどう活用するのか、そして、食品表示法施行後も原料原産地表示の拡大など、新たな動きが続く食品表示の話題を中心の内容です。 日時 日 […]

  • 2018.03.24

2018年2月~ 随時入学可能 通学型HACCP研修[名古屋]

食品関連産業に従事し、現在まで缶詰形式のHACCPトレーニングへの参加を躊躇していた方々にフレキシブルな形で参加できる、土曜日だけで完結できるHACCPトレーニングを提供します。 トレーニングの水準としては いわゆるHACCP責任者研修程度のものを目指し、研修終了後には自身の関連する食品についてのH […]

  • 2018.02.28

2017年12月~ 随時入学可能 通学型HACCP研修[東京]

食品関連産業に従事し、現在まで缶詰形式のHACCPトレーニングへの参加を躊躇していた方々にフレキシブルな形で参加できる、土曜日だけで完結できるHACCPトレーニングを提供します。 トレーニングの水準としては いわゆるHACCP責任者研修程度のものを目指し、研修終了後には自身の関連する食品についてのH […]

  • 2018.02.18

2018年2月18日 HACCP関連セミナー[東京]

一般社団法人食品品質プロフェッショナルズ主催で2018年2月18日日曜日に東京海洋大学にてHACCP関連セミナーを開催します。 日時 日時:2018年2月18日(日)13:00~17:30場所:東京海洋大学品川キャンパス 白鷹館 2階 (最寄駅 品川駅) アクセス) プログラム 1.「食品表示の最近 […]

  • 2018.02.03

2018年2月3日 HACCP関連セミナー[東京]

一般社団法人食品品質プロフェッショナルズ主催で2018年2月3日土曜日に関西大学にてHACCP関連セミナーを開催します。 日時 日時:2018年2月3日(土)11:20~15:00 (11:00と13:00に 3階に受付を設置します)場所:関西大学東京センター(東京駅真横 サピアタワー9階 アクセス […]

  • 2017.12.31

2018年5月~ 随時入学可能 通学型HACCP研修[大阪]

趣旨 食品関連産業に従事し、現在まで缶詰形式のHACCPトレーニングへの参加を躊躇していた方々にフレキシブルな形で参加できるトレーニングの機会を提供します。 トレーニングの水準としては いわゆるHACCP責任者研修程度のものを目指し、研修終了後には自身の関連する食品についてのHACCPシートを完成す […]

  • 2017.09.05

2018年9月~ HACCPセミナー[大阪]

テーマ HACCP義務化と実践方法~HACCPに関するあらゆる疑問にお答えします~ 要旨 1.HACCPの義務化は、EU型から米国型の管理になることを理解していただく。2.HACCPは生産性の向上に役立つツールであることを確認していただく。3.業種別に、具体的なHACCPの実践方法を身につけていただ […]

1 4 8