10/12ページ

10/12ページ
  • 2020.04.23

中小企業にとってのSDGS 食品製造業における事例を交えて【食品と科学】

一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ会員の江川永が執筆した記事が、食品と科学 2020年5月号に掲載されました。月刊 食品と科学様の許可を得て、公開しております。 冒頭紹介 中小企業にとってのSDGs 最近よく耳にするSDGsとは 魚類学者のさかなクンが「水産資源の管理と保護」について意見を求 […]

コロナ騒動の中の緊急提案 特に外食・中食作業の保全の観点から【食品と科学】

一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ代表理事の広田鉄磨が執筆した記事が、食品と科学 2020年5月号に掲載されました。月刊 食品と科学様の許可を得て、公開しております。 冒頭紹介 はじめに 昨今は新型コロナウイルスが大きな話題として取りざたされています。その中で、ものの見方も大きく分かれます。 […]

世界中を震撼させる「コロナ」感染リスク【転載】

時代刺激人 Vol. 312 2020年3月31日経済ジャーナリスト 牧野義司 世界中を震撼させる「コロナ」感染リスク 中国・武漢市を発生源にした新型コロナウイルスの感染リスクが、ここまで世界中を震撼させる重大危機に拡大するとは、誰も想定しなかっただろう。ウイルスという目に見えない「敵」との闘いとは […]

コロナ騒動の中の緊急提案 特に外食・中食産業の保全の観点から

一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ代表理事 広田鉄磨2020.3.25 キーメッセージ 外食業界では 現在 従業員のマスク着用や 客・従業員両方の手指消毒に傾注したコロナ対策が行われていますが 飲食の場の安全を確保するという観点からは 効果は間接的なものにすぎず それよりも 換気を強化するこ […]

  • 2020.03.23

提供品目を特化した飲食店向け HACCPの考え方を取り入れた衛生管理手順書 カレー屋編ダイジェスト【食品と科学】

一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ代表理事の広田鉄磨が執筆した記事が、食品と科学 2020年4月号に掲載されました。月刊 食品と科学様の許可を得て、公開しております。 冒頭紹介 はじめに 広範な品目を提供する飲食店については、すでに公益社団法人日本食品衛生協会の手になる「小規模な一般飲食店: […]

  • 2020.03.13

2020年5月  HACCPの考え方を取り入れた衛生管理研修[大阪]

ポイント 「HACCPの考え方をと入り入れた衛生管理」を学びたい方々のために 一日で完結できるコースを提供します。 目標達成水準として 衛生管理計画を自ら作成できるようになるところまでを指導いたします。 50人未満の従業員をお持ちの事業所 とくに飲食、給食、総菜製造業など、 リテール産業にかかわる方 […]

  • 2020.02.21

提供品目を特化した飲食店向け HACCPの考え方を取り入れた衛生管理手順書 ラーメン屋編ダイジェスト【食品と科学】

一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ代表理事の広田鉄磨が執筆した記事が、食品と科学 2020年3月号に掲載されました。月刊 食品と科学様の許可を得て、公開しております。 冒頭紹介 はじめに 広範な品目を提供する飲食店については、すでに公益社団法人日本食品衛生協会の手になる「小規模な一般飲食店: […]

  • 2020.02.13

2020年2月 飲食店HACCPの構築に向けて[大阪]

ポイント 「どうやったらええんか さっぱりわからんわ!」 という方々に これこそは!のセミナー 日本食品衛生協会や日本フードサービス協会編纂の手引書の 実際の応用についてのアドバイスを求めている方々は多いことでしょう。 手引書を正確に理解し、さらに一歩進めて自らの店舗によりフィットした形で運用してい […]

  • 2020.02.11

食品安全マネジメント規格における 内部監査についての 『辛口』のひとこと【月刊アイソス】

一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ代表理事の広田鉄磨が執筆した記事が、月刊アイソス 2020年3月号に掲載されました。 冒頭紹介 前書き ISO22000や、それを土台として作り上げられた国際的な食品安全マネジメント企画では、「内部監査チーム」の必要性がうたわれています。しかし、(日本ではお […]

  • 2020.02.04

2020年3月ISO/FSSC/JFS-A.B.C等 内部監査員スキルアップ研修[大阪]

有効性のある内部監査を実施できる組織体制作りを目指して ISO22000、FSSC22000、JFS-A.B.C、HACCPに沿った衛生管理(HACCPの考え方を取り入れた衛生管理、HACCPに基づく衛生管理)、いずれにしてもリスクマネジメント効果を高めていくためには、内部監査が有効に機能しているか […]

  • 2020.02.01

中小の食品製造業者を指導する立場から 見えるものについて【月刊アイソス】

包材のポジティブリスト化は、食品衛生法の一部改正に伴い、HACCPの制度化と同様、食品業界から注目されている改正点の一つです。 月刊アイソスで2019年10月から連載されている「包材のポジティブリスト化 食品に関連する産業全体へのインパクト」に、一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ会員が執筆し […]

  • 2020.01.22

提供品目を特化した飲食店向け HACCPの考え方を取り入れた衛生管理手順書 焼き鳥屋編ダイジェスト【食品と科学】

一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ代表理事の広田鉄磨が執筆した記事が、食品と科学 2020年2月号に掲載されました。月刊 食品と科学様の許可を得て、公開しております。 冒頭紹介 はじめに 広範な品目を提供する飲食店については、すでに公益社団法人日本食品衛生協会の手になる「小規模な一般飲食店: […]

  • 2020.01.22

2020年3月 ISO22000/FSSC22000/JFS-Cはもちろん 「HACCPに沿った衛生管理」にも有効な内部監査メンバーのスキルアップ研修[東京]

内部監査を充実させて HACCPを有効に回せる組織を作りあげましょう。 ISO22000、FSSC22000、JFS-A.B.C、HACCPに沿った衛生管理(HACCPの考え方を取り入れた衛生管理、HACCPに基づく衛生管理)、いずれにしてもリスクマネジメントを高めていくためには、内部監査が有効に機 […]

  • 2020.01.16

2020年3月 飲食店HACCPの構築に向けて[東京]

「どうやったらいいのかさっぱりわからない!」という方々にこれこそは!のセミナー 発行済みの飲食店向けの「HACCPの考え方を取り入れた」手引書を読んだ方々には 「こんなに記録ばかりつけないとダメなんですか?」とか「本当にこれで効果が上がるんですか?」とか 「自分の店には さっぱりフィットしない気がし […]

  • 2020.01.01

包材のポジティブリスト化に対し、特に小売業界での対応について【月刊アイソス】

包材のポジティブリスト化は、食品衛生法の一部改正に伴い、HACCPの制度化と同様、食品業界から注目されている改正点の一つです。 月刊アイソスで2019年10月から連載されている「包材のポジティブリスト化 食品に関連する産業全体へのインパクト」に、一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ会員が執筆し […]

  • 2019.12.14

2020年6月 飲食店(及び飲食デリバリー)におけるHACCPの構築に向けて[大阪]

飲食店(RTE) 経営や、ウーバーイーツなどの飲食デリバリーの利用を念頭にしたHACCP構築にお悩みの方々に 「 これこそは!」のセミナー 日本食品衛生協会や日本フードサービス協会編纂の手引書の 実際の応用についてのアドバイスを求めている方々は多いことでしょう。 手引書を正確に理解し、さらに一歩進め […]

  • 2019.12.01

熱殺菌工学 レトルト、アセプティック、ホットパックでの妥当性確認・検証を中心に 後編【食品と科学】

一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ代表理事の広田鉄磨が執筆した記事が、食品と科学 2019年12月号に掲載されました。月刊 食品と科学様の許可を得て、公開しております。 前編はこちらから。 冒頭紹介 アセプティックの妥当性確認・検証 アセプティックの妥当性確認の場合の第1の関門が、レトルトに […]

  • 2019.12.01

小売りの立場から包材のポジティブリスト化への対応として考えられること【月刊アイソス】

包材のポジティブリスト化は、食品衛生法の一部改正に伴い、HACCPの制度化と同様、食品業界から注目されている改正点の一つです。 月刊アイソスで2019年10月から連載されている「包材のポジティブリスト化 食品に関連する産業全体へのインパクト」に、一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ会員が執筆し […]

  • 2019.11.26

2019年度 SRAJ 第32回日本リスク学会年次大会講演論文

2019年11月23日に東京で開催された日本リスク学会で、一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ代表理事の広田鉄磨が発表した論文です。 「日本のHACCPの中に組み込まれたバイアス」 はじめに  1995 年に 厚生労働省が「総合衛生管理製造過程の承認制度」の中にHACCP を導入。1998 年 […]

  • 2019.11.25

2020年1月15日 熱殺菌工学 基礎編[名古屋]

食品産業従事者向け 食品に携わる者にとって「殺菌」は永遠のテーマともいってよいでしょう。なかでも 熱殺菌は、非常に身近な技術でありながらも 基礎を学んだことがないという方は多く存在します。 通常は「殺菌技術者研修」と呼ばれている内容の中で、特に実践的な部分だけを抽出、さらに強化して、かみ砕いて解説し […]

  • 2019.11.16

2020年2月 HACCP責任者3日間研修[福岡]

2020年2月より福岡県東区にて、3日間のプログラムでのHACCP責任者研修を実施致します。座学と実習に分けた実績のあるプログラムで、平成30年度農林水産省の“食品の品質管理体制強化対策事業”の“研修指導要領”に準じ た内容となった内容に即しています。 パン屋に併設された、ファミリーラボスペースでの […]

  • 2019.11.01

衛生プロバイダーから見た包材ポジティブリスト化への対応 ~成分分析と衛生監査~【月刊アイソス】

包材のポジティブリスト化は、食品衛生法の一部改正に伴い、HACCPの制度化と同様、食品業界から注目されている改正点の一つです。 月刊アイソスで2019年10月から連載されている「包材のポジティブリスト化 食品に関連する産業全体へのインパクト」に、一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ会員が執筆し […]

  • 2019.11.01

熱殺菌工学 レトルト、アセプティック、ホットパックでの妥当性確認・検証を中心に 前編【食品と科学】

代表理事の広田鉄磨が執筆した記事が、食品と科学 2019年11月号に掲載されました。月刊 食品と科学様の許可を得て、公開しております。 冒頭紹介 はじめに この稿を手に取られる方々の反応は大きくいって2通りにわかれるだろうと思います。第1のグループは「そんな(ありふれた)もん興味ないわ!」と相手にも […]

  • 2019.11.01

ビジネスホテルでの朝食バイキングに関してのHACCPの考え方を取り入れた衛生管理手順書 後編【食品と科学】

代表理事の広田鉄磨が執筆した記事が、食品と科学 2019年11月号に掲載されました。月刊 食品と科学様の許可を得て、公開しております。 前編はこちらから。 冒頭紹介 主な危害要因への対応:物理的・化学的危害要因 物理的危害要因 物理的危害要因については、例えば包丁の刃の欠けたものが食材に入り込んでい […]

  • 2019.10.25

2019年12月 HACCP3日間研修会 持続可能な食品産業へ[東京]

食品衛生法の改正により2021年6月までに原則として全ての食品等事業者 (飲食店を含む) がHACCPを導入しなくてはなりません。義務化に向けて正しいHACCPを理解し現場で適切な管理を実践する為の研修会を開催します。HACCPとは何か?今から取り組むにあ たって何をすれば良いのか?の段階にある初心 […]

  • 2019.10.23

ビジネスホテルでの朝食バイキングに関してのHACCPの考え方を取り入れた衛生管理手順書 前編【食品と科学】

代表理事の広田鉄磨が執筆した記事が、食品と科学 2019年10月号に掲載されました。月刊 食品と科学様の許可を得て、公開しております。 冒頭紹介 前書き 厚生労働省のホームページ(HP)には2019年7月27日時点で44の「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理計画」手引書が並べられたが、このような […]

  • 2019.10.02

2019年11月~ ISO/FSSC/JFS-A.B.C等 内部監査員スキルアップ研修[大阪]

有効性のある内部監査を実施できる組織体制作りを目指して ISO22000、FSSC22000、JFS-A.B.C、HACCPに沿った衛生管理(HACCPの考え方を取り入れた衛生管理、HACCPに基づく衛生管理)、いずれにしてもリスクマネジメント効果を高めていくためには、内部監査が有効に機能しているか […]

  • 2019.10.01

日欧米における食品用器具及び容器包装の法規制 日本のポジティブリスト制度化の概要と対応のヒント【月刊アイソス】

包材のポジティブリスト化は、食品衛生法の一部改正に伴い、HACCPの制度化と同様、食品業界から注目されている改正点の一つです。 月刊アイソスで2019年10月から連載されている「包材のポジティブリスト化 食品に関連する産業全体へのインパクト」に、一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ会員が執筆し […]

  • 2019.09.30

2019年11月20日 食品表示セミナー[大阪]

食品加工製造従事者向け JAS法、食品衛生法、健康増進法を統合する形で、2015年に食品表示法が施行されました。この新法に基づく新表示ルールへの完全移行は、2020年4月1日をもってなされます[生鮮食品は、2016年10月1日、加工食品(輸入品を除く)原料原産地表示は2022年4月1日です。]所管は […]

  • 2019.09.27

2019年12月 HACCP指導者4日間研修[東京]

HACCPの“指導及びコンサルティングができる人材”を育成! 責任者コースの修了者または同等の知識を有する方を対象とした研修です。馴染みのある製造ラインだけでなく、他のラインや他の事業者に対してもHACCP指導ができる人材を育成するには多くの時間を要します。今回、4日間の集中講義にて、どんな事業所で […]

  • 2019.09.24

食品加工や製造に使用されているシステムが特に狙われやすい【和訳】

Food Safety Tech というサイトに9月12日付で 同紙記者による「食品安全に関する サイバー攻撃の脅威が高まっている」と題した記事がありましたので 和訳いたします。 副題として「食品加工や製造に使用されているシステムが特に狙われやすい」と降られています 。 Threat of Cybe […]

  • 2019.09.20

2019年10月29日 業種別ITソリューションフェア『HACCP支援ツールを生かせるも生かせないもあなた次第』[東京]

業種特化セミナー 【日程】2019年10月29日(火曜)    14:00~15:30(受付時間13:50~)【場所】AP品川(京急第2ビル)    〒108-0074 東京都港区高輪3-25-23 京急第2ビル7階【料金】無料【定員】30名(要予約)【講演者】広田鉄磨【関連ブース】㈱ナスピア【お申 […]

  • 2019.09.12

垂直方向の汚染防止、水平方向の汚染防止

海洋大学の博士論文に 垂直方向・水平方向の汚染対策に深く言及しているものを見つけました。 外食チェーンにおける衛生管理と衛生教育に関する研究 お忙しい方のために要約を。 総括 第 2 章で、すしチェーン店 A 社で問題となった大腸菌汚染について、汚染経路が 2 経路あることが判明した。 1 つは調理 […]

  • 2019.09.09

2019年10月10日 熱殺菌工学(基礎Ⅱ)[大阪]

※熱殺菌工学(基礎I)を受講された方向けの講義内容となります。  食品産業従事者向け 熱殺菌は 非常に身近な概念として食品業界に定着していますが 他の先進国 特にアメリカと比較して 日本で最も遅れているのが 妥当性確認(バリデーション) と 検証(ベリフィケーションです)。 本講義では レ […]

  • 2019.09.07

2019年10月9日 熱殺菌工学(基礎Ⅰ)[大阪]

食品産業従事者向け 本年5月27日に熱殺菌工学概論として 開催したものとほぼ同様の内容です。熱殺菌工学のうち殺菌に関する理論を平易に語る講義内容です。 食品に携わる者にとって「殺菌」は永遠のテーマともいってよいでしょう。なかでも 熱殺菌は、非常に身近な技術でありながらも 基礎を学んだことがないという […]

  • 2019.05.09

カカオの育成とチョコレート製造<後編>【寄稿】

(一社)食品品質プロフェッショナルズ 矢野 真理子 前編はこちら チョコレートの製造  ダークチョコレートは主に、砂糖、カカオマスやココアバターから(ミルクチョコレートの場合、粉乳も)つくられます。製造にあたり、チョコレート中にざらつくような粒子(数十μm以上)を残さないようにする必要があります。微 […]

  • 2019.04.13

2019年5月18日 植物工場見学会[福井]

当会主催で2019年5月18日土曜日にビタミンファーム福井工場の工場見学会を開催します。 日時 日時:2019年5月18日(土曜日)13時 北陸本線湯尾駅(福井県)集合 見学場所 ビタミンファーム福井工場(福井県南条郡南越前町湯尾15)※駅で集合してからの移動となります。 セミナー参加費 無料※ただ […]

  • 2019.04.02

カカオの育成とチョコレート製造<前編>【寄稿】

(一社)食品品質プロフェッショナルズ 矢野 真理子  先日、プライベートで1時間程度のチョコレートの学習ツアーに参加する機会があり、チョコレートやカカオについて興味のままに調べてみました。自身で十分理解しているとは言い難いのですが、せっかくなので紹介致します。  なお、メーカーや業界団体等のチョコレ […]

1 10 12